futurebase’s diary

おもしろいもの、役に立つものを仕事にしたい系ベンチャー企業のブログです。

全国の駅名で最も多く使われている漢字は?一位はあの漢字!

我が家では夕飯はテレビを見ながら食べています。
月曜日は「ネプリーグ」というクイズ番組を見ていたりするのですが、
「首都圏で『谷』がつく駅名、10個答えよ」という問題がありました。

渋谷、市ヶ谷、四谷、鶯谷、西谷・・・意外と思い出せないものです。
そこで
・そもそも日本に駅は何個あるのか?
・駅名で一番多く使われている漢字は何か?
・『桜』がつく駅は南に多そうな気がする
このような疑問が出てきました。

1.使用するデータ

駅データ.jpからダウンロードした全国の駅名データ
国土地理院-平成25年全国都道府県市区町村別面積調
総務省-都道府県別人口(平成25年)


2.駅数と人口・面積

緯度経度が同じ駅を除いた場合、
全国には9560の駅があるようです。

駅数上位5つの県をあげると
東京都 744
北海道 591
大阪府 517
愛知県 512
兵庫県 391

駅数下位5つの県
沖縄県 15
山梨県 73
鳥取県 73
石川県 74
徳島県 76

首都圏が上位に入る結果から見ると
駅数は人口となんらかの関係があると思われます。

①駅数と人口
駅数と人口を分布図にしてみます。
都道府県名は駅数を200件以上持つ県のみ表示しました。
点が右上に向かって並んでいます。相関関係は強いみたいです。
駅数・人口共に1位の東京都、都市部の県、その他という並びのようですね。



②駅数と面積
「面積が広ければ移動のために駅も多くなるのでは?」と思ったので、
駅数と面積を分布図にします。北海道は面積が大きすぎたので除外。
それっぽい形にはなったのですが・・・駅数と人口のような綺麗な形ではないですね。
都市部だけを見れば、それっぽい相関関係はありそうなのですが。
少なくとも「面積が広ければ移動のために駅も多くなる」という仮説は成立しないようです。


3.駅名

①最も多い漢字
「~がつく駅名」という問題からのスタートだったので、
同じ漢字が複数あっても「1つ」としてカウントしました。

例えば
「陸中中野」なら、『陸』:1,『中』:1,『野』:1
羽前前波」なら、『羽』:1,『前』:1,『波』:1
羽前大山」なら、『羽』:1,『前』:1,『大』:1,『山』:1
合計、『陸』:1,『中』1:,『野』:1,『羽』:2,『前』:2,『波』:1,『大』:1,『山』:1
となります。

上位5つを見ると、
田 684
川 521
大 508
前 491
山 474

なんともいえない・・・ありきたりな感じになりました。
農耕民族の血脈を感じる言葉ですね。

②地図にプロットする
QGISを勉強中なので練習も兼ねて、地図上に駅の場所をプロットしてみます。

・全て
日本の血管のように駅が配置されているのが分かりますね。

・「田」がつく駅(全国で684件)
新潟・秋田県といった米処に多くあると予想したのですが、全国にバラけています。

・「桜」がつく駅(全国で41件)
どちらかというと南半分に「桜」がつく駅はあるようです。
都市部に集中しているようにも見えます。


4.まとめのようなもの

都道府県別に見ると人口と駅数は強い相関関係を持っているようです。
駅名で最も多く使われている漢字は「田」。
駅のバラけている様子をヒートマップで描けるようになると、更に視覚的に分かりやすくなりそうです。カーネル密度推定を勉強しないと・・・。

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!

会社のブログには、他の分析記事も載せています。
興味がありましたら是非遊びにきてください。
http://futurebase.co.jp

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村